2022年10月15日 (土)
天気 | 気温 | 湿度 | 風向 | 風速 |
---|---|---|---|---|
晴れ | 24.5℃ | 62% | 北東 | 1m |
久しぶりに極楽寺山に登ってみることにした。
まだ足の方は完全に治っていないけど、果たして最大18%の激坂はクリアできるか?
とりあえず433号線まで裏道を登って行く。
標高200m地点で433号線と合流。ここから登りがきつくなる。
30分ほど登ってきた標高450m地点。谷の間から宮島が見える。
標高600m地点。右側に少し行くと18%の激坂が現れる。下手すると前輪が浮きそう!
ここをクリアすると激坂はないので頑張って登る。
何とかゴールできた。足の方は痛みは出なかったので問題なさそう。
この先は車両進入禁止なので、自転車を押して極楽寺まで行ってみる。
極楽寺の参道は木漏れ日が射して心地よい。ここでクールダウン。


200mほど歩くと本堂に到着。ここまで来る人はあまりいない。静かな時間が流れる。


境内の先端の展望台から下を眺めると廿日市の市街地が見える。宮島の大鳥居はカバーが外されたようだが、ここからは確認できなかった。
しばらく景色を堪能した後、参道を折り返し、433号線を湯来方面に下り帰路に着く。
キャンプブーム
自転車とは関係ない話だけど、コロナのせいでキャンプブームが起きているようで、極楽寺山頂にたくさんテントが張ってあった。グランピングというのかもしれないけど、詳しくないので不明。このブームいつまで続くんだろう?コロナが終息したらブームも去るのかな?
ルート分析
スタート時刻 10:47
ゴール時刻 13:59