2022年11月5日 (土)
天気 | 気温 | 湿度 | 風向 | 風速 |
---|---|---|---|---|
晴れ | 9.0℃ | 68% | 北北西 | 1m |
この歳になると朝起きるのが早い。今日も4時に目が覚めたが、もう少し寝ておこうと二度寝した。次に目覚めたのが5時。天気を確認すると満天の星空で晴れているので、朝ランの準備にとりかかる。
ラン開始
時刻は5時半。まだ夜が明けていないので、ヘッドライトとテールライトを点けて走り始める。
気温は低く、吐く息も白い。
しまった~!手袋忘れた。走り出して気付いたが、手がかじかむほどではないので、そのまま走り続ける。2キロほど走るとやっと体も温かくなって、手の寒さも気にならなくなった。
藤の木
3キロ地点の藤の木の急な登りに入ると汗が出てきた。ペースはガタ落ち(泣)
坂は元々得意ではないのでオーバーペースになることはないが、それでも心臓にはこたえる。ゼーゼーハーハ―言いながら何とか坂を登り切った。
団地に入ると平坦なので少し楽になった。少し余裕が出たので、今日は団地の突き当りまで行って、石内に抜ける道を走ってみることにした。
石内
藤の木から石内へは下り坂なので楽勝と思っていたら、後ろから走って来た車にクラクションを鳴らされ、おまけに「歩道を走れや💢」と怒鳴られた。
左を走っていたことが理由だが、この道は歩道は右にしかなく、段差が何ヵ所もあって走りにくい。なのであえて左を走っていたのだが、このドライバーにとっては迷惑なランナーだったんだろうと推測。自転車で走っていても、たまにあることなので気にはならないが、最近はこういう威圧的なドライバーは減ってきたような気がするのだが…
こういう風に言われると「意地でも左を走ってやる!」となるイヤなランナーでした。😤
八幡
八幡までは石内の旧道を南下。こちらも平坦基調の道なので楽勝コース。
三和中学校を回って八幡川沿いに北上していると山に朝日が当たってきた。
彩が丘
彩が丘までは登りなので、ここでペースがガタ落ち。最後の力を振り絞って登る。本人は走っているつもりかもしれないが、傍から見たら歩いているようにしか見えないかも。
坂ダッシュ
いつもの所まで来たので、最後に坂ダッシュを数回繰り返し本日のランは終了。
今日も朝日が眩しい!


公園のアメリカフウは赤く色づいて、足元はカエデのじゅうたんが広がっていた。
ルート分析
スタート時刻 5:32
ゴール時刻 7:08