チャリ旅ランあれこれ

チャレンジ精神を忘れずに

加計ロングライド

天気 気温 湿度 風向 風速
晴れ 19.0℃ 24% 東北東 2m

今朝の最低気温は9℃と冷え込んだ。8時に玄関で気温を測ったら12℃だった。日が昇るとだいぶ違う。
今日は自転車仲間からのお誘いで加計方面に走ることにした。
朝の気温は少し低いけど、昼は20℃位になるというので、薄手のジャージを2枚年重ねで着ることにした。ウインドブレーカーだと気温が高いと蒸れるので。

行程

  • 8:48 スタート
  • 8:53 古野橋(2.2km)
    9時前に上河内の古野橋で合流し、魚切方面に向かう。
  • 9:07 魚切ダム(5.0km)
    途中右折する箇所を直進するので付いて行くと魚切ダムの堰堤に到着。
    本人曰く、道を間違えたとのこと(ご愛嬌)すぐさま引き返し、元の道に戻る。
  • 9:20 窓竜湖(7.0km)
    魚切ダムは窓竜湖の辺りを北上したが、所どころ水溜りができていた。泥跳ねがおきないよう慎重に走る。
  • 9:38 ローソン・ポプラ湯来店(11.0km)
    以前は魚切からここまでくねくね曲がった峠道だったけど、今は直線道路なった。しかもトンネルが2つ。自転車にとってはあまり嬉しくない勾配のきつい危険な道になった。まあ、車社会だから仕方ないことかもしれないけど、少しは自転車や歩行者のことも考えてくれたらと、ここを通る度に思う。
  • 9:57 湯来出張所前(17.7km)
    ひと山超えて下ってきた。下りは体が冷えるのでここでトイレ休憩。
  • 10:16 湯来温泉(21.7km)
    やっと半分の所まできた。途中傍を流れる水内川*1の水がすごくキレイで思わず見とれた。よく見ると河原の石も磨いたように白く光っている。おそらく、今年の大雨で川が増水し、石に付いていた苔や汚れが全部流れたに違いない。夏だったら、河原に降りて水浴びしたいところだ。
  • 10:52 打尾谷(27.4km)
    何とか頑張って打尾谷のピーク(580m)に到着。ここから筒賀まで一気に下る。
  • 11:12 筒賀の大イチョウ(34.5km)
    イチョウを見学。大きすぎてカメラに納まらない。
    太い幹だと思ったら、1本の太い幹から何本も幹が出ていた。空を覆うすほどの枝ぶりには驚かされる。

    20分ほど見学して加計を目指す。
  • 12:36 加計(45.0km)
    ちょうど「秋の五サー市」を開催中。町内を探しても食事処が閉まっていたので、市の近くの手打ち蕎麦に。

    頼んだのは鴨南蛮ソバ。食べる前に撮ればよかったんですが…
  • 13:05 吉水園(47.2km)
    江戸時代(1781年)に創建されたとのこと。詳しくはこちら

    園内をぐるっと巡るも、紅葉はまだ色付き始めたばかり。

    吉水園を見学した後、地元の小学生に自分たちの俳句が展示してある所があるのでと案内され、登ったところにあづま家があり、そこで俳句を披露してくれた。マーチングバントの俳句で、なかなか良いねと褒めると喜んでくれた。そのあずま屋から見える加計の町の風景はなかなか良かった。
  • 木炭自動車
    吉水園の近くの児童館で、レトロな車と、発動機*2の展示をやっていたので見学。
    モクモクと出る排気ガスとエンジン音を聞くと、なつかしい想い出が甦ってきた。子供の頃はその排気ガスの臭いが好きで、エンジンの前に立って思いっきり吸っていた。今思えば、何て体に悪いことをしていたんだろうと。
  • これは「もみすり機」で、乾燥させた米からもみ殻を削ぎ落として、もみ殻を飛ばす。駆動部品以外すべて木製なのが当時の農業機械の特徴。
    こちらは木炭自動車。
    後ろに焼き芋の窯みたいなモノがあって、ここに木炭を入れて焚く。蒸気エンジンとは違う仕組みで木炭の排気ガスを利用したエンジン。仕組みはよくわからないけど、これは初めて見た。ちょっとびっくり!
    他に昭和の車とか展示してあったので懐かしかった。
    これは三輪トラック。通称バタンコ。

    手前はミゼット、奥がドミンゴ
    他にも沢山の展示品があったけど、時間がないので展示場を後にした。
  • 14:04 ぷらっとホームつなみ(51.0km)
    「ぜんざい無料サービス」の看板が目に飛び込んだので、店に入ってみると、すでにぜんざいは無くなっていた。残念!
    店の横にはドッグランで遊びすぎたヤギが疲れた表情で座っていた。
  • 14:22 安水橋(57.0km)
    安永橋を渡り、国道191号線から433号線へ分岐。湯来方面へは緩い登りが10Kほど続く。
  • 14:49 湯来出張所前(67.4km)
    立ち寄った自動販売機の前には、すでに5、6人のサイクリストが休憩中。ここでコーヒータイム休憩。
  • 15:17 伏郷(72.2km)
    坂を登り切った所でちょっと休憩。
  • 15:45 古野バイパス南口(81.0)
    自転車仲間とはここでお別れ。
  • 15:58 ゴール(83.5km)
    今日は天気もよく、久々のロングライドだった。気のせいかもしれないけど、サイクリングする人が減ったような気がする。

ルート分析

スタート時刻 8:48
ゴール時刻 15:58

標高

*1:みのちがわ

*2:昔の農作業で使っていたディーゼルエンジン