2024年1月13日(土)
天気 | 気温 | 湿度 | 風向 | 風速 |
---|---|---|---|---|
晴れ | 11℃ | 43% | 北西 | 4m |
久しぶりに極楽寺山のトレランに挑戦。このルートを走るのは2年半ぶり。
正直なところ、忘れていたというか、勾配がきついので、なかなか走る気にならず、そのままになっていた。今日ふと思い出し、走ってみようかなと…
2年以上経っていると、体力的に不安があるので、ダメなら引き返すつもり。とりあえず、北側の荒谷林道から登って南側へ下る予定。細かい計画は立てていない。
行程
- 9:51 スタート。今日は風が強く、時折ゴーっと音がしている。平地だと風の影響があるけど、谷沿いを走るので影響は少ないはず。
- 10:15 荒谷林道の魚切分岐点通過(3.4km)
以前間違えて直進した道。この先は魚切ダム。今日は間違えないように左折して大杉地区へ。 - 10:33 ヘアピンカーブの佐伯運動公園分岐点通過(5.4km)
実は運動公園へのルートはまだ通ったことがない。いつか通ってみたいが、いつになることやら。
あっ、しまった!熊除けの鈴を忘れた。まあ熊も冬眠中だから要らないか。
ここまでつづら折りの急勾配と緩斜面の道を何とか走ってきた。だいぶ太ももあたりが怪しくなってきた。やはり2年半のブランクは大きい。 - 10:36 視界が開けた所(5.7km)で少し休憩。藤の木、五月丘、石内の街並みが一望できる。
休憩し、少し楽になったのでラン再開。 - 11:18 極楽寺山分岐点(11.5km)
峠のピークに到着すると、北西の風が強く吹いていた。ここでサイクリストに出会う。登るのかと思いきや下る気配。この先に20%近い激坂があるので、皆さん避けているのかも?私は左折して激坂の方へ。走れなくなったら、最悪歩けばいいので… - 11:39 何とか激坂を登り極楽寺到着(14.1km)海抜660mだから自宅から530m登ってきたことになる。すでに足は棒のよう、というか足が笑っている。
極楽寺はお寺だけど初詣はOKかな?とりあえずお参りしておこう。
手水は今年の干支の龍の口からちょろちょろと。
展望台からの眺めは、木が生い茂っているのであまりよろしくない。まん中の突き出た所が廿日市港、右側の島が宮島。 - 11:52 下山開始。少し休憩したので足はだいぶ楽になった。
- 下りは階段や石段が多くかなりの傾斜。とても走れるような道ではない。足のダメージは大きいので注意しながら下る。
- 12:18 分岐点通過(14.9km)
迷わず植物公園方面へ。 - 12:24 山陽道通過(15.4km)
植物公園と標識に出ていたけど出たのは山陽道。植物公園に行くには山陽道沿い?でも道がない…仕方なく宮島カントリーゴルフ場の横を下る。 - 12:33 西広島バイパス通過(16.7km)
バイパス下の側道は車の通行量が少なく走りやすい。 - 12:44 波出石交差点通過(18.6km)
- 13:00 三和中学入口通過(21.0km)
- 13:16 彩が丘ゴール(23.0km)
トップ10入り
stravaアプリにデータをアップすると、荒谷林道でトップ10入りしたと表示された。喜んだのもつかの間、内容をよく見てみると、この区間を走ったのは4人しかいないことが判明。その中の4番目ということは…ビリ!ははは🤣